【台東区の不動産屋さんが解説】ベッドルームのリノベーションに関するあれこれ

自宅の中でも、特に快適かつリラックスできる空間にしたい場所に“ベッドルーム”が挙げられます。
では、良いベッドルームを完成させるには、どのようなリノベーションをすればいいのでしょうか?
今回は、ベッドルームのリノベーションにおけるアイデアや、よくある失敗例などについて解説します。
ベッドルームのリノベーションにおけるアイデア
冒頭で触れたように、ベッドルームは自宅の中でも快適さ、リラックスできる環境が求められる場所です。
また、そのためには以下のようなリノベーションをぜひ実施しましょう。
睡眠の質を高めるリノベーション
ベッドルームのリノベーションにおいてもっとも重視したいのは、やはり快適に眠れる環境づくりです。
また、快適に眠れる環境を作るには、天井や壁の色を工夫する必要があります。
具体的には、寒色系やアースカラー系を採り入れることで、自然と身体が睡眠モードになりやすいですね。
また、たくさんの色を使ってしまうと、あまりリラックス効果は得られませんので、その点も考慮して天井や壁の色を決定しましょう。
グリーンや濃いブルー、グレーなど、そこは好みに合わせて選んでください。
採光を考えたリノベーション
ベッドルームでは、光の入り具合も非常に重要なポイントとなります。
なぜなら、朝の光が差し込みやすい部屋が良いのか、薄暗いままの部屋が良いのかは、人によって好みが分かれるからです。
また、できる限り自然な朝日で目覚めたいという方は、通常の窓だけでなく“天窓”の設置も考えましょう。
いわゆる“トップライト”と呼ばれるものですね。
天窓があれば、朝は照明を点けなくても十分明るくなりますし、それによって電気代も多少ながら節約できるでしょう。
リラックス空間にするためのリノベーション
ベッドルームは睡眠を取る場所であるため、他の部屋と比べて天井を見る機会が多くなります。
したがって、天井に工夫を凝らし、リラックス空間を演出することも検討しましょう。
例えば、天井をフローリングと同じように板張りにすれば、まるでリゾートのような雰囲気が楽しめます。
また、天井に使用する板をホワイトウッドなどにすれば、自然の中で眠るという感覚を強く味わえるでしょう。
リビングのすぐ近くにベッドルームを設けるのもアリ
ベッドルームといえば、リビングからは少し隔離されたところに設置されるイメージが強いと思います。
ただ、リビングのすぐ近くに設けるのも悪くありません。
リビングは、家の中でもっとも快適な空間といっても過言ではないため、その近くにベッドルームがあることで、必然的に快適な空間で眠れるというわけですね。
ただ、リビング近くにベッドルームを設ける場合は、来客が訪れたときに備えて、間仕切りやカーテンで独立させられるようにしなければいけません。
ベッドルームリノベーションのよくある失敗例
ここからは、ベッドルームリノベーションのよくある失敗例を見ていきましょう。
意識すれば失敗することはまずないため、必ずチェックしてください。
方角の失敗
ベッドルームでは、光の入り具合が重要だという話をしましたね。
ただ、太陽の方角を考慮しておらず、うまく光が入らなかったり、逆に眩しくなりすぎたりするケースは多いため、注意しましょう。
例えば、ベッドルームが東向きである場合、朝から強い光が差し込みます。
逆に、西向きである場合、朝の光は弱いものの、夕方頃から西日が差し込むようになります。
生活サイクルが夜型の方は、夕方頃に睡眠を取る可能性もあるため、西日が睡眠を妨害してしまうかもしれませんね。
したがって、方角ごとの特徴を把握し、適した場所にベッドルームを設置するように心がけましょう。
間取りの失敗
先ほど、リビングのすぐ近くにベッドルームを設置するというアイデアを紹介しましたが、家族構成によっては、あまりおすすめできなくなります。
例えば、家族の1人が深夜に帰宅するような世帯の場合、リビングのすぐ近くにベッドルームがあると、物音で目を覚ましてしまう可能性があります。
また、深夜に帰宅する方も、物音を立てないように気を遣わなければいけないため、それが負担になるでしょう。
したがって、生活サイクルの違う家族が住む家では、なるべくリビングとベッドルームを離すことをおすすめします。
ちなみに、物音で目を覚ましたくない方は、ベッドルームの窓が線路や幹線道路沿いにならないようにも注意する必要があります。
電車は深夜まで走っていることもありますし、幹線道路から聞こえるパトカー等の緊急車両の音は、窓がそちら側にあるとより聞こえやすくなってしまいます。
まとめ
ここまで、ベッドルームのリノベーションに関することを細かく解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
本記事を読んで、リノベーションの形をある程度固めていただけると幸いです。
また、ベッドルームを快適かつリラックスできる空間にすれば、生活は一気に豊かになるため、なるべくこだわりを持ってリノベーションすることをおすすめします。
東京都台東区でリフォームやリノベーションをご検討の方は、ぜひ東宝ハウス城東にご相談ください。
常に皆さまの立場になって、より良いご提案をさせていただきます!
Column
過去の記事を見る-
【葛飾区の不動産屋さんが解説】屋根リノベーションのメリットと屋根材の種類
-
【墨田区の不動産屋さんが解説】住宅における主な壁スイッチのタイプ
-
【墨田区の不動産屋さんが解説】子ども部屋のリノベーションについて
-
【台東区の不動産屋さんが解説】リノベーション時に設置を検討したい設備
-
【台東区の不動産屋さんが解説】リビングに設置する窓の種類と特徴
-
【足立区の不動産屋さんが解説】各玄関リノベーションにかかる費用
-
【足立区の不動産屋さんが解説】各種外壁材におけるメリットとデメリット
-
【江東区の不動産屋さんが解説】屋根裏部屋のリノベーションについて
-
【江東区の不動産屋さんが解説】キッチンパントリーを設置する際のポイント
-
【葛飾区の不動産屋さんが解説】コロナ禍のリノベーション用物件探しはどう変わる?