【墨田区の不動産屋さんが解説】バルコニーリノベーションのススメ
住宅の中でリノベーションができる箇所は、室内だけではありません。
バルコニーも、リノベーションによって個性を持たせたり、快適な空間にしたりすることができます。
今回は、“バルコニーリノベーションのススメ”と題して、バルコニーリノベーションの魅力やポイントに迫っていきたいと思います。
バルコニーリノベーションの魅力について
バルコニーは、新築の状態から特に手が加えられていない場合、モルタルやタイル、金属などが剥き出しになっていて、少し無機質に感じられることが多いです。
ただ、バルコニーリノベーションを施せば、この無機質な場所がオシャレかつ快適な空間に変わり、より暮らしやすい住居となるでしょう。
また、近年はバルコニーリノベーションを行う方も増えていて、特に人気なのが”カフェ風“のバルコニーにするというパターンです。
具体的には、カフェ風にしてお茶を楽しんだり、バーベキューを楽しんだりというケースですね。
そして、バルコニーをリノベーションし、屋外にも快適なスペースを設けることで、屋内では得られないストレス解消効果、リラックス効果などが得られる場合もあります。
特に、現在住んでいる住居あるいはこれから購入する中古物件に、規模の大きいバルコニーが付いているという場合は、ぜひリノベーションするべきです。
バルコニーリノベーションにおけるポイント
では、バルコニーをオシャレかつ快適な空間にするためには、一体どのようなポイントを押さえれば良いのでしょうか?
3点ほど解説しますので、ぜひご覧ください。
①植栽を設置する
“バルコニーリノベーション”と聞くと、「大規模な工事をしなければいけない」というイメージがあるかもしれませんが、雰囲気のみをオシャレまたは快適にするのなら、植栽を設置するだけでも十分なリノベーションになります。
例えば、バルコニーにおける動線を損なわない程度に、植木鉢やプランターなどを設置し、複数の植物を育てるのはおすすめです。
また、自給自足に興味がある方は、野菜などをバルコニーで育ててみても面白いですね。
「バルコニーリノベーションをしたいけど、何から手を付ければ良いかわからない」という方は、まずここから始めてみましょう。
②床材を変える
バルコニーを本格的にリノベーションするのであれば、床材を変えるのもおすすめです。
先ほども触れたように、デフォルトのバルコニーにおける床材は、モルタルやタイル、コンクリートなどが多く、これらはお世辞にもオシャレとは言えません。
ただ、これらの床材をウッドパネル、あるいはウッドデッキに変えるだけで、一気に明るくオシャレなイメージになります。
また、床に人工芝を敷き、植栽との調和を楽しむのも良いですね。
そして、タイル系の床材にこだわりたいという方は、プラスチックタイルあるいはストーンパネルといったスタイリッシュなものを選ぶべきでしょう。
ちなみに、床材を変えるといっても、ウッドパネルのように、元々ある床の上に敷き詰めるだけで工事が完了する床材もあるため、身体的にも経済的にも負担は大きくありません。
しかし、人工木ではなく天然木を採用する場合は、多少設置のコストがかかりやすくなります。
③屋根を設置する
バルコニーは、ベランダと違って基本的には屋根が付いていません。
したがって、より利便性の高いバルコニーにするのであれば、屋根の設置も検討しましょう。
屋根があれば、洗濯物を干した状態で出かけ、途中で雨が降ってきたとしても、濡れてしまう心配がありません。
また、食事や読書などをしている場合でも、天候を気にせずリラックスできます。
ちなみに、バルコニーに設置する屋根には、主に”フラット型“と”アール型“の2種類があります。
フラット型は、バルコニーの外壁から真っ直ぐ縦に伸びる屋根をいい、アール型はやや曲線を描いて伸びる屋根をいいます。
雨除けとして屋根を設置したいという場合、アール型の方が雨は防ぎやすくなりますが、多少設置コストは高くなります。
バルコニーリノベーションの費用について
バルコニーリノベーションの費用は、20~100万円程度が相場です。
ただ、小規模のバルコニーにおいて、床材を交換し、防水加工を施す程度のリノベーションであれば、10万円台に収まることも珍しくありません。
逆に、大型のバルコニーになると、同じ内容の工事でも100万円を超えてしまうケースがあります。
もちろん、実際の住居の状況、必要諸経費などによって、リノベーション費用の総額は変わってくるため、上記の金額はあくまで参考程度にしてください。
まとめ
ここまで、バルコニーリノベーションのススメと題し、その魅力とポイントについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
リノベーションは快適な生活を実現するためのものであるため、どうしても室内の施工箇所ばかりに目が行きがちですが、バルコニーに手を加えることでも、快適な生活に繋がることを忘れてはいけません。
皆さんが、より良い住居に住めることを祈っています。
東京都墨田区でリフォームやリノベーションをご検討の方は、ぜひ東宝ハウス城東にご相談ください。
常に皆さまの立場になって、より良いご提案をさせていただきます!
Column
過去の記事を見る-
【足立区の不動産屋さんが解説】リノベーションで意識したいコンセントの位置
-
【江東区の不動産屋さんが解説】リノベーションするなら設置したい便利な設備
-
【江東区の不動産屋さんが解説】キッチンに設置できるレンジフードとファンのタイプ
-
【葛飾区の不動産屋さんが解説】リノベーションにおける主なデザインテイスト
-
【葛飾区の不動産屋さんが解説】屋根リノベーションのメリットと屋根材の種類
-
【墨田区の不動産屋さんが解説】住宅における主な壁スイッチのタイプ
-
【墨田区の不動産屋さんが解説】子ども部屋のリノベーションについて
-
【台東区の不動産屋さんが解説】リノベーション時に設置を検討したい設備
-
【台東区の不動産屋さんが解説】リビングに設置する窓の種類と特徴
-
【足立区の不動産屋さんが解説】各玄関リノベーションにかかる費用