【墨田区の不動産屋さんが解説】壁掛けテレビのリノベーションについて
通常、テレビはテレビボードの上などに置かれますが、“壁掛けテレビ”は文字通り壁に掛けて設置するものです。
では、リノベーションで壁掛けテレビを設置することには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
リノベーションの注意点、費用などと併せて解説します。
壁掛けテレビを設置するメリット
リノベーションで壁掛けテレビを設置するメリットには、主に以下のようなことが挙げられます。
・オシャレな見た目になる
・掃除がしやすくなる
・倒れる心配がない
オシャレな見た目になる
リノベーションで壁掛けテレビを設置すれば、とてもオシャレな見た目のリビングが出来上がります。
壁掛けテレビは、パッと見た感じ壁と一体になっているように見えるため、通常のテレビとは異なり、スタイリッシュかつシンプルです。
掃除がしやすくなる
壁掛けテレビを設置すれば、テレビ周りの掃除がかなり楽になります。
これは、テレビの裏が配線でゴチャゴチャしないことが理由です。
壁掛けテレビの配線は壁の中を通っているため、配線部分にホコリが溜まることもありませんし、絡まってしまう心配もありません。
倒れる心配がない
大きいサイズのテレビは、地震が発生したときに倒れてしまい、故障したり、物や人を傷つけてしまったりする可能性があります。
一方、壁掛けテレビは、専用の金具でガッチリ壁に固定されているため、そのような心配は無用です。
壁掛けテレビを設置するデメリット
では、リノベーションで壁掛けテレビを設置することには、どんなデメリットがあるのかも併せて見てみましょう。
・テレビを移動させられない
・周辺機器の接続が面倒になる
・買い換えるときの負担が大きい
テレビを移動させられない
先ほども触れたように、壁掛けテレビは専用の金具で壁に固定されています。
そのため、テレビを移動させたい場合は、壁に穴を開け、金具で固定するところからやり直さなければならず、少し不便です。
周辺機器の接続が面倒になる
壁掛けテレビの配線は、壁の中を通したり、ケーブルモールで隠されたりしているため、通常のテレビと比べて、ハードディスクレコーダーや家庭用ゲーム機などの周辺機器を接続するのが面倒になります。
買い換えるときの負担が大きい
壁掛けテレビに付けられている金具は、あくまでそのテレビ専用のものです。
よって、テレビを買い替えてサイズが大きくなったり、メーカーが別のものになったりした場合は、設置の手間もコストもかかりやすくなります。
壁掛けテレビリノベーションの注意点
壁掛けテレビのリノベーションを行う際は、必ず以下の点に注意してください。
・綿密な配線計画を立てる
・周辺機器の収納場所を確保する
・高さを考える
綿密な配線計画を立てる
スタイリッシュかつシンプルな見た目であることが、壁掛けテレビのメリットの1つです。
ただ、テレビから配線が見えてしまうと、せっかくのオシャレな見た目が台無しになってしまいます。
そのため、リノベーション業者などに相談しながら、綿密な配線計画を立てなければいけません。
周辺機器の収納場所を確保する
通常のテレビは、テレビボードの上などに設置されるため、周辺機器はこの中に収納することができます。
一方、壁掛けテレビには下にテレビボードが存在しないため、新たにレコーダーやゲーム等の収納場所を確保しなければいけません。
壁掛けタイプ専用のテレビボードなどもあるため、そちらの設置も検討してみましょう。
高さを考える
壁掛けテレビは、一度設置すると基本的に同じ高さでしか観ることができません。
よって、目線よりも少し上くらいのちょうど良い高さに設置しましょう。
床やソファ、ダイニングチェアなど、さまざまな高さから観ることが予想される場合は、100cmくらいの高さにするのが適切とされています。
壁掛けテレビリノベーションの費用
壁掛けテレビの設置を専門業者に依頼する場合の費用は、テレビの種類によって変わってきます。
具体的には以下の通りです。
・フラット式:30,000~60,000円程度
・ティルト式:36,000~65,000円程度
・スイング式:45,000~75,000円程度
“フラット式”とは、壁に対して平行にテレビを取り付け、角度を固定するタイプをいい、下向きに15度までテレビの角度を傾けることのできるタイプを“ティルト式”といいます。
また、左右30度の範囲でテレビを回転させられるタイプが“スイング式”です。
ちなみに、補強が必要な壁に設置するときほど、リノベーション費用は高くなる傾向にあります。
特に、壁材が石膏ボードの場合は、必ず壁を補強しなければいけないため、費用が数万円ほど高くなることは覚悟しておいてください。
まとめ
ここまで、壁掛けテレビのリノベーションについてあれこれ解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
壁掛けテレビのある優雅なリビングに憧れる方は多いかと思いますが、リノベーションをするときはしっかり計画性を持たなければいけません。
勢いで設置してしまうと、今後の生活が不便になったり、無駄な費用がかかったりする場合もあります。
東京都墨田区でリフォームやリノベーションをご検討の方は、ぜひ東宝ハウス城東にご相談ください。
常に皆さまの立場になって、より良いご提案をさせていただきます!
Column
過去の記事を見る-
【葛飾区の不動産屋さんが解説】屋根リノベーションのメリットと屋根材の種類
-
【墨田区の不動産屋さんが解説】住宅における主な壁スイッチのタイプ
-
【墨田区の不動産屋さんが解説】子ども部屋のリノベーションについて
-
【台東区の不動産屋さんが解説】リノベーション時に設置を検討したい設備
-
【台東区の不動産屋さんが解説】リビングに設置する窓の種類と特徴
-
【足立区の不動産屋さんが解説】各玄関リノベーションにかかる費用
-
【足立区の不動産屋さんが解説】各種外壁材におけるメリットとデメリット
-
【江東区の不動産屋さんが解説】屋根裏部屋のリノベーションについて
-
【江東区の不動産屋さんが解説】キッチンパントリーを設置する際のポイント
-
【葛飾区の不動産屋さんが解説】コロナ禍のリノベーション用物件探しはどう変わる?