【葛飾区の不動産屋さんが解説】キッチンの種類とそれぞれのメリット
水回りリノベーションをするにあたって、重要な箇所となるのはやはりキッチンです。
キッチンにはあらゆる種類があり、どのタイプが向いているのかについても人によってさまざまであるからです。
今回は、キッチンの種類とそれぞれが持つメリットについて解説していきますので、どうぞ参考にしてください。
①アイランド型
名前の通り、シンクやコンロ、調理スペースなどが1つの“島”のように独立しているタイプのキッチンを“アイランド型”といいます。
キッチンの前面、側面には一切壁が設置されていません。
また、そんなアイランド型のキッチンには、主に以下のようなメリットがあります。
①開放的である
アイランド型のメリットは、なんといっても開放的であることです。
前面や側面に壁がないため、キッチンの周りを自由に動くことができます。
また、1人で料理をする場合であっても、キッチンスペースにこもるようなことにはなりません。
②複数人で作業しやすい
従来のキッチンは動線が1つしかないため、複数人で作業しようとするとぶつかりあってしまうことも珍しくありませんでしたが、アイランド型は動線が円になっているため、そのような心配もありません。
③コミュニケーションが取りやすい
アイランド型のキッチンは、調理をしながらリビングにいる家族や友人などとコミュニケーションが取りやすいです。
したがって、パーティを開く際などにはもっとも最適な形だと言えますね。
②ペニンシュラ型
アイランド型キッチンの片側のみ、壁に接しているタイプを”ペニンシュラ型“といいます。
ちなみに、ペニンシュラとは“半島”を意味する言葉であり、アイランドキッチンとは微妙に違った特徴を持っています。
主なメリットは以下の通りです。
①汚れに対応しやすい
アイランド型は、周囲に壁がなく開放感がありますが、その反面床などに水、油が飛び散りやすいというデメリットを持っています。
その点、ペニンシュラ型は片方が壁に接しているため、汚れには水や油汚れにはある程度対応しやすいでしょう。
②間取りの制約が少ない
ペニンシュラ型のキッチンを設置する場合、アイランド型のようにキッチンの左右を動線として確保する必要がありません。
したがって、ある程度間取りの制約は少なくなります。
③設置できるレンジフードの種類が豊富
ペニンシュラ型のキッチンは、片方が壁に接しているため、一般的なブーツ型や天井埋め込み型など、さまざまなレンジフードから設置するものを選べます。
③I型
読んで字の如く、アルファベットのIの形にコンロ、シンクが並んでいるキッチンで、前面に壁があるものを“I型”といいます。
非常にポピュラーなタイプの1つですね。
また、I型のメリットは主に以下のようになっています。
①場所を取らない
I型キッチンは、なんといっても他のタイプより場所を取りません。
スペースがなくても設置できるため、都会の省スペース住宅や、少人数住宅などで多く採用されています。
②価格がリーズナブル
I型キッチンは非常にシンプルな形状で、キッチン自体の材料費や加工費が抑えられることも多いです。
したがって、他のタイプよりもリーズナブルな価格で設置できます。
④L型
コンロやシンク、調理スペースがアルファベットのLの形に収まっているタイプのキッチンを“L型”といいます。
基本的には、コンロとシンクが90度で向かい合うような形になっています。
また、そんなL型には以下のようなメリットがあります。
①調理スペースを広く使える
L型キッチンは、シンクの横とコンロの横に調理スペースがあります。
したがって、複数人でも作業しやすいですし、1箇所を調味料などの置き場所としても使えます。
②動線を短く設計できる
先ほど触れたように、L型のキッチンはコンロとシンクが90度で向かい合っています。
そのため、コンロ、シンク、冷蔵庫の3点からなるワークトライアングルを短く設計できます。
⑤セパレート型
2本のカウンターが並行に並び、それぞれのカウンターにシンク、コンロが別々についているタイプのキッチンを“セパレート型”といいます。
I型キッチンが2つ並んでいることから、“Ⅱ型”とも呼ばれますね。
また、そんなセパレート型の主なメリットは以下の通りです。
①調理スペースが広い
L型と同じように、セパレート型キッチンも調理スペースを広く取ることができます。
例えば、洗った野菜をすぐ切るときはシンク側、調理した食材を盛り付けたいときはコンロ側を使うなど、選択肢は広がります。
②収納スペースが多い
セパレート型キッチンは、2つのカウンターの下にそれぞれ収納スペースがあるため、他のタイプと比べてたくさんのものを収納できます。
まとめ
ここまで、キッチンの種類とそれぞれの特徴、メリットについて解説してきましたが、自身に向いているキッチンは見つかりましたか?
キッチンをリノベーションする際は、もちろんコストのことを考えるのも重要ですが、やはり各タイプのメリットを知り、もっとも利用しやすいものを選ぶのが一番です。
特によく料理をする方は、安易に決定しないようにしましょう。
東京都葛飾区でリフォームやリノベーションをご検討の方は、ぜひ東宝ハウス城東にご相談ください。
常に皆さまの立場になって、より良いご提案をさせていただきます!
Column
過去の記事を見る-
【葛飾区の不動産屋さんが解説】屋根リノベーションのメリットと屋根材の種類
-
【墨田区の不動産屋さんが解説】住宅における主な壁スイッチのタイプ
-
【墨田区の不動産屋さんが解説】子ども部屋のリノベーションについて
-
【台東区の不動産屋さんが解説】リノベーション時に設置を検討したい設備
-
【台東区の不動産屋さんが解説】リビングに設置する窓の種類と特徴
-
【足立区の不動産屋さんが解説】各玄関リノベーションにかかる費用
-
【足立区の不動産屋さんが解説】各種外壁材におけるメリットとデメリット
-
【江東区の不動産屋さんが解説】屋根裏部屋のリノベーションについて
-
【江東区の不動産屋さんが解説】キッチンパントリーを設置する際のポイント
-
【葛飾区の不動産屋さんが解説】コロナ禍のリノベーション用物件探しはどう変わる?