江東区の不動産屋さんが解説!築浅マンションをリノベーションでより快適に!

今、江東区ではマンション需要が非常に高くなっています。
その中でも人気なのが、新築マンションより安くそれほど痛みもない、築10年未満の築浅マンションなのですが、その内装や間取りに不満があっても「築浅だから」と妥協している人もいます。
しかし築浅マンションこそ、リノベーションがおすすめです。
その理由について、解説しましょう。
リノベーションはリフォームとは違う!
古い不動産があると、リフォームやリノベーションをすすめられることがあります。
そのせいで、リフォームとリノベーションを混同する人もいるのですが、この2つは大きな違いがあります。
リフォームというのは、古くなったものを新しくすることです。
アパートやマンションでは、全居住者が引っ越した後で壁紙や配管などを交換することがありますが、それがリフォームになります。
そのため、新しい物件の場合はリフォームの必要はあまりないでしょう。
しかし、リノベーションは違います。
リノベーションというのは、物件に付加価値をつける工事のことをいいます。
元の通りにするのではなく、様々な点を変更するのがリノベーションです。
大きな工事になると、壁の位置を変更することもあります。
部屋の床を畳敷きからフローリングへと変更したり、トイレやお風呂を新しいタイプに変更したりするのもリノベーションに当たります。
リノベーションの場合は、築年数に関係なく行われるのです。
極端な例としては、自分で新築の家を建てたとします。
しかし、その後すぐに両親と同居することになり、急遽2世帯住宅になるよう壁やドアを追加することになったとしたら、新築でもリノベーション工事が必要となります。
そこまで大きくなくても、家の中に手すりを設置したり、段差をスロープに変えたりする必要があれば、それはリノベーションになるでしょう。
大規模な工事を思い浮かべるリノベーションですが、実際には小さな変更点で行われることもあるのです。
このように、リフォームとは違ってリノベーションは、築年数に関わらず必要となることがあります。
築年数が浅いからといって、リノベーションをしてはいけない、ということもないのです。
築年数が浅いマンションの場合、それほど不満が大きくはないことが多いのです。
しかし、造りが画一的であり、万人向けを意識して設計されていることが多いので、壁紙のセンスや若干の広さのバランス、フローリングの素材など細かいところに不満を抱えていることもあるでしょう。
例えば、2LDKだと若干狭いので3LDKを選んだものの、本当はリビングと各部屋をもう少し広くした2LDKだとよかった、と思っている人は、リノベーションで広さを調節してしまえば不満が解消できます。
リノベーションをすることで、多少の工事だけで自分の理想通りの部屋を手に入れることができるのです。
古い物件だとすべてを入れ替えなければいけないかもしれませんが、築浅の物件であれば最小限の工事だけで理想が手に入るのです。
また、古い物件はいつまで使えるか不安、ということもあります。
現在の耐震基準を満たしていない物件もあるので、地震などが起こると不安かもしれません。
築浅の物件であれば、これから長い間住むことができるでしょう。
また、耐震基準が新しくなってから建設された物件なら、地震の時も安心です。
トータルでかかる費用と、快適な生活、そして今後住むことができる期間のバランスを考えてみると、築浅物件のリノベーションは決して損ということはないのです。
築浅の物件をリノベーションしよう
築浅の物件は、リノベーションをするときにメリットがあります。
それは、大きな変更が必要ないということです。
特に大きな違いは、配管の交換です。
リフォームの場合、汚れた設備は清掃するか、同じ型のものに変えるのが一般的なので、配管は傷んでいなければ交換する必要がありません。
しかし、リノベーションの場合は新しい型のものに交換することが多く、その際に配管の規格が変わっていて交換しなければいけないことが多いのです。
しかし、比較的新しい物件の場合は配管も新しい規格になっているので、交換する必要がありません。
ということは、工事費もそれだけ安くなるのです。
ちなみに、工事費はケースごとに異なるので、具体的な金額は事例を探すのではなく、専門業者に依頼して見積もりをとることをおすすめします。
新築物件とも、古い物件のリノベーションとも違う、第三の選択肢として、築浅物件のリノベーションというのも考えてみてください。
まとめ
江東区では、現在タワーマンションの建築が盛んとなっていて、新築や築浅のマンションなどが増加しています。
その中で、古い物件をリノベーションするのではなく、あえて築浅物件をリノベーションすることのメリットに目を向けてみてはいかがでしょうか。
東京都江東区・足立区・葛飾区・墨田区でリフォームやリノベーションのご検討の方、是非、東宝ハウス城東にご相談下さい。常に皆様の立場になって、より良いご提案をさせて頂きます!
Column
過去の記事を見る-
【葛飾区の不動産屋さんが解説】屋根リノベーションのメリットと屋根材の種類
-
【墨田区の不動産屋さんが解説】住宅における主な壁スイッチのタイプ
-
【墨田区の不動産屋さんが解説】子ども部屋のリノベーションについて
-
【台東区の不動産屋さんが解説】リノベーション時に設置を検討したい設備
-
【台東区の不動産屋さんが解説】リビングに設置する窓の種類と特徴
-
【足立区の不動産屋さんが解説】各玄関リノベーションにかかる費用
-
【足立区の不動産屋さんが解説】各種外壁材におけるメリットとデメリット
-
【江東区の不動産屋さんが解説】屋根裏部屋のリノベーションについて
-
【江東区の不動産屋さんが解説】キッチンパントリーを設置する際のポイント
-
【葛飾区の不動産屋さんが解説】コロナ禍のリノベーション用物件探しはどう変わる?