
コラム
【葛飾区の不動産屋さんが解説】“縁側”の種類と特徴について

高齢の方が快適な余生を過ごすマイホームとして、庭と“縁側(えんがわ)”のある住宅をイメージされる方は多いでしょう。
もちろん、住宅をリノベーションすれば、縁側を設けることは可能ですが、実はこれには複数の種類があります。
ここからは、各縁側の種類と特徴を中心に解説したいと思います。
縁側の概要
そもそも縁側とは、和室と外部との間にある、板張りの空間をいいます。
わかりやすく言うと、和室の前にある前室のようなものです。
近年の住宅ではあまり見かけなくなりましたが、昔の日本家屋には必ずといって良いほど縁側が設けられていました。
縁側の役割について
では、そもそも縁側は何のために設けられるものなのでしょうか?
一番の役割としては、やはり室内と室外を繋ぐ空間としての役割が挙げられます。
縁側で季節の草花を見ながらお茶を飲んだり、家族や友人との団欒の場となったり、近所の方が訪ねてきた際に、コミュニケーションの場として使用したりします。
また、縁側を設けることで、住宅の風通しや採光は良くなるため、夏は涼しく、寒い日には冷気を遮断する断熱スペースとしての役割も果たします。
縁側の種類と特徴
さまざまな役割を持つ縁側には、主に以下の5つの種類があります。
・濡れ縁
・くれ縁
・広縁
・落ち縁
・切れ目縁
それぞれの特徴を見ていきましょう。
濡れ縁
縁側部分が建物の外側に設置されるタイプを“濡れ縁”といいます。
雨風に濡れる位置にあることから、この名前が付いています。
また、常に天気の影響を受けることから、天然木やアルミ、再生木など、水に強い素材で造られていることが多いです。
室内にいながら、外の空気を存分に感じられるため、室内と室外を繋ぐ空間という意味では、このタイプがもっともメジャーだと言えるでしょう。
くれ縁
雨戸などの内側に設置されるタイプを“くれ縁”といいます。
開放している状態だと、雨風にさらされる可能性がありますが、濡れ縁とは違って戸を開閉することができるため、常に天気の影響を受けるわけではありません。
つまり、濡れ縁よりも調整が利くタイプだということです。
また、すべての戸を開放していれば、濡れ縁と同様の開放感、外との繋がりを感じることができます。
広縁
くれ縁の中でも、縁側部分の幅がさらに広いタイプを“広縁(ひろえん)”といいます。
一見ただの廊下のように見えますが、外に繋がる戸を開放すれば、十分に風や日の光を採り入れることができます。
また、縁側部分が非常に広いことから、家具などを設置して1つの部屋のように使用されるケースもあります。
落ち縁
濡れ縁の中でも、縁側部分が室内の床より低い位置に設置されているタイプを“落ち縁”といいます。
ウッドデッキのようなものをイメージしていただけると、わかりやすいかと思います。
床から1段下がったところに縁側があるため、そこから室内に雨水・砂汚れなどが伝ってくる心配はありません。
また、縁側部分から見える景色も、少し位置が低い分多少異なります。
切れ目縁
住宅やその敷居に対し、直角に板が張られる濡れ縁のタイプを“切れ目縁”といいます。
昔は縦引きのノコギリがなく、薄い板を作るのが難しかったため、床板が厚いものが主流でした。
現在は、薄く切った板を直角に並べ、その下に脚を付けて、横に長いベンチのような形状になっているものが多いです。
縁側リノベーションの費用について
前述の通り、縁側にはさまざまな種類があるため、リノベーションの費用がどれくらいかかるのかについては、一概には言えません。
ただ、濡れ縁、くれ縁という大きな括りでいうと、リノベーション費用は大体以下の金額が目安となります。
・濡れ縁:約20万円~
濡れ縁を設置する際は、屋根を住宅の外側に伸ばす必要がありません。
そのため、比較的安い費用で設置できます。
・くれ縁:100万円前後
くれ縁は濡れ縁とは違い、縁側部分が雨風にさらされないようにしなければいけませんし、室内に窓や壁などを新たに設置しなければいけないこともあります。
住宅の広さにもよりますが、一部屋分をリノベーションするのであれば、上記くらいの金額はかかるでしょう。
縁側リノベーションの注意点について
リノベーションによって縁側を設置する際は、“床面積”に注意しましょう。
なぜなら、縁側のリノベーションに伴い屋根を延長すると、エリアによってはそれが延べ床面積の増加、増築と見なされる可能性があるからです。
また、その場合は確認申請をしなければいけなかったり、住宅にかかる固定資産税の金額が上がってしまったりするため、気を付けましょう。
まとめ
ここまで、縁側の種類や特徴、リノベーションにかかる費用などについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
古き良き日本家屋の要素を採り入れたい方や、和洋折衷のオシャレな住宅に住みたいという方は、ぜひ一度縁側のリノベーションを検討しましょう。
また、その際にはリノベーションにかかる費用や、エリアごとに異なる法律などについても確認しておくことをおすすめします。
東京都葛飾区でリフォームやリノベーションをご検討の方は、ぜひ東宝ハウス城東にご相談ください。
常に皆さまの立場になって、より良いご提案をさせていただきます!